忍野八海_御釜池

今度は、ホントの忍野八海の1つです。ここは、中池あたりから少し外れた所にあり、人も殆ど居ませんでした。静かで、池の綺麗な水とあいまって、清々しい気持ちにさせてくれました。ここでも中に魚がいました。木立の中にあるからか、水面も静かで、中の魚が宙に浮いているのではないかと錯覚してまうくらいです。

続きを読む

忍野八海_カモの親子

中池から新名庄川に沿って歩いていると、カモの親子を見かけました。子ガモは、チョコマカして 可愛かったです。富士山からの湧き水の川の流れは、ここでも澄んで綺麗でした。関東近辺では、やはり綺麗な流れに感動してしまいます。

続きを読む

忍野八海_中池

河口湖を後に、忍野八海へ行きました。ここでも富士山に雲が掛かっていました。人の多い池(中池)には、魚が泳いでいる姿がクッキリみえました。水草も透き通った水の中で綺麗に見えました。中池のすぐ近くの売店では、人が多くて賑わっていました。最近、富士山が世界遺産に登録されたからか、中国語があちらこちらから聞こえていました。wikipediaによると、  忍野八海(おしのはっかい)は山梨県忍野村にある湧泉群。  富士山の雪解け水が80年の歳月をかけ濾過し、湧水となって8か所の泉を作る。  中池は、忍野八海では無く、人口池なんだそうです。中池が人口池と後で知って少し残念でしたが、御釜池(忍野八海の1つ)にもその後いきました。水車小屋と富士山

続きを読む