洗足池公園のカモメ

2014.10.26:祐天寺での昼食の前に、洗足池公園 を 覗いてきました。久しぶりの洗足池です。                           いつもの様に  憩いの池です。どちらが速いかな?

続きを読む

洗足池の水鳥とカワセミ

 池を一周していると、水鳥が多かった。そこで、少し観察する事にした。訪れる人が多いからか、鳥たちは、すぐ近くに人が居ても逃げようとしない。暫く、眺めていると、鳥たちの色んな光景が。池の中では、ボートに乗って家族で過ごす人も。                              [冬の休日の一時]---ボートに乗っている家族  水面に昼下がりの陽の光が綺麗でした。---池の水鳥  池には、カモが沢山いました。    暫く眺めていると、近くに飛んでくる光景も。   飛び交う カモ たち   水辺の鳥    川鵜:      なんだか、仏頂面の様にもみえます    ダイサギ:     丁度、小魚を捕まえていました ---スズメ  たまたま、近くに スズメ がいました。  でも、土の色に溶け込んで、最初は気付きませんでした。 ---カワセミ  帰ろうとしたとき、何か小鳥が居ることに気付きました。  良く見ると、カワセミです。  こんな、民家が近くにある場所にも、居るんですねぇ。 なんだか、ここの所 鳥 シリーズに成ってしまいました。冬は、木々の葉が落ちて、鳥の姿が目に付くからかも。 

続きを読む

洗足池公園_勝海舟

2012.01.28:洗足池 へ 行ってきました。何気にnetをみていると、洗足池に 勝海舟のお墓があるらしいので、ふらーーと。場所は、東急池上線の その名も”洗足池駅”。 まんま です。駅を降りると、 ”池”が見えて、すぐに分かりました。案内板には、一周1.2Kmで徒歩20分とあったので、一周してみる事にしました。歩いていると、近所の人々が散歩やジョギングをしていて、憩いの場に成っている様です。周囲には、日蓮上人の銅像や、弁財天社 などもありました。ここは、東京都大田区指定の 名勝 で、案内板によると、   江戸時代には、初代広重の浮世絵「名所江戸百景」に描かれるなど、   江戸近郊における景勝地として知られていたそうです。   日蓮さんが足を洗ったので洗足池と言うとか、日蓮さんにまつわる伝承も   残されているようです。---勝海舟のお墓   ご夫婦のお墓です。   綺麗なお墓でビックリしました。   おまけに、花も供えられていて。   まるで、つい最近亡くなられた様な錯覚さえ感じました。   洗足池やその周囲の風光を愛し、明治32年没後遺言により   この地に葬られたそうです。     ---西郷隆盛留魂祠  勝海舟が西郷隆盛の逝去を惜しみ追慕の為に、西郷隆盛の漢詩を建碑  され、さらに留魂祠を建立されたとの事。  この留魂祠は、元々、現在の葛飾区にある薬妙寺境内にあった物を  勝海舟の御遺志によりこの地へ移されたそうです。 ---…

続きを読む