小山田緑地_梅木窪分園

2011.07.09小山田緑地 梅木窪分園 本園を抜けて、サービスセンターから梅木窪分園へ入っていきました。こちらは、本園にもまして、自然のままって感じでした。小さな丘に登って行く感じで、日差しが強かった事もあり、結構 汗 をかきました。小山の中の道を歩いていくと、つり橋 があり、更に歩いてアサザ池に着きました。この辺りは、東京都 それも 町田 とは思えない、里山風景がありました。----梅木窪分園↓こんな雰囲気の道が梅木窪分園 でつづいていました ここは、少し登りの道 ↓つり橋 を 渡って、アサザ池へ向かいました。 ↓アサザ池 ↓池の中では、水草の小さな花が咲いていました  アサザ池 と 言う位ですから、”あさざ”の花だと思います。  少し盛りを過ぎているでしょうか↓ここでもヤブカンゾウが自生していました ↓オオバギボウシも ↓アサザ池から一般道を通ってサービスセンター方面へ:  道の左側は、分園内の様です。  里山の雰囲気が色濃く残っています。  左側の森の中を歩いて、アサザ池まできました。↓道沿いに、ガマの穂がみえました  自分は、ガマの穂の実物を見るのは初めてです。  子供の頃、田畑で遊んだのですが。 ↓公園協会助成事業の”田んぼ”もありました  田んぼ に 公園協会が助成しているのに  驚きました。さすが、東京都。----帰り道の途中で見かけた昆虫と花↓トンボを見かけました    ハグロトンボ でしょうか↓蜘蛛も ↓可…

続きを読む

小山田緑地_本園散策

2011.07.09東京都町田市 に ある 小山田緑地 へ行ってきました。小山内裏公園 を ネットで調べていたら、同じ東京都の公園で小山田緑地が近くにあるのが分かり、行ってきました。小山内裏公園 と 名前は似ていますが、違う公園です。雰囲気も全然違っていました。こちらの公園は、自然の状態を出来るだけ維持している様です。HPには、「緑地の周囲にも、さながら多摩丘陵の原風景といった趣の田園風景が随所に残り、周囲を結んだ軽ハイキングや遠足などに適しています。」と書かれていました。公園は、本園と梅木窪分園、大久保分園、山中分園で出来ています。そんなに広いとは思って居なかったので、時間切れで、本園と梅木窪分園、大久保分園の途中までで帰ってきました。本園には、調整池、下池、上池、溜池と4つの池があり、木道を散策して公園管理所を経由して、梅木窪分園の中からアサザ池に向かいました。登り下りがあり、”ハイキング”の様に成ってしまいました。----本園↓第一駐車場から入ってすぐの調整池への分岐: 石の道標がいたる所にありました。 この道の左側に木道があります。 右は、普通の土の道です。 ↓調整池横の木道: この時は、調整池には水は有りませんでした ↓下池でトンボを発見: 暫く、待って、何とか1枚  シオカラトンボ ?↓途中、自生の、ヤブカンゾウ をみかけました: ↓上池で、カエル(に成りかけ)の日向ぼっこに気付きました: まだ、尻尾が 残っています。 ↓ここでもトンボ(空中):…

続きを読む