伏見稲荷_奥社_千本鳥居_新池
2011.05.01京都の伏見稲荷大社の奥社へ行きました。 と言っても、超有名な"千本鳥居" と "おもかる石" "新池"辺りまでで、暗くなりそうだったので、下山しました。途中、参拝者の方に会いましたが、下山する人の方が多かったです。夕方だったので当然ですが。やはり、お稲荷さんへ行くには、昼間に行った方が良さそうです。案内看板によると、お山めぐり で約2時間かかるそうです。いつも、途中までなので、次回は山頂まで行ける様にしたいものです。 ↓千本鳥居 始めの鳥居 途中の2つに分かれた鳥居 鳥居の中は、朱色の世界です ↓おもかる石 おもかる石 立て札に おもかる石 の試し方が書かれていました。 この石灯篭の空輪(首)を持ち上げる様です。 参拝者も 何やら 願い事を祈念しながら 自分も持ってみました・・・少し重かったです おっと、願い事を祈念するのを忘れてしまいました(^^; ↓新池 と 熊鷹社 熊鷹社の横には、こんな小さな鳥居が並んでいました ↓三つ辻を過ぎて 途中の茶屋 夕方だったので(?)閉まっていました 夏の暑い頃には、一息入れるのに丁度良い場所にあります 近くに、可憐な花も咲いていました。 名前は分かりませんが ↓案内板の部分拡大